平成28年10月 しんそう療方 大坂研修会

この度の鳥取県を中心とした地震の影響により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地におられる皆様のご無事と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

研修生の中には、地元の鳥取県の消防団の活動を行っている者もいて、いつ召集がかけられてもいいように待機していないといけないということで、日ごろから しんそうをすごく熱心に学ばれていて研修会を楽しみにしていた研修生も残念ながら今回は行けませんとの連絡がありました。

でも、無事で何よりでした。 

大好きな地元の地域貢献のためとはいえ、どうか気をつけていただきたいと思っています。

 

 平成28年10月のしんそう療方大坂研修会が、22日、23日に大阪コロナホテルで行われました。

愛知県豊川市で開催されたビジネス交流会に出展されました。

しんそうブースへサポートに行かれた先生方、お疲れ様でした。

大盛況だったということで、また、研修会でのご報告をお待ちしています。

 

 

研修前に行われる座談会では、様々な治療法や健康法の情報量のある中で、それらとは全く異なる方法で健康をとりもどしていく しんそう療方をどう伝えていくか、また、そもそも健康な身体とは、どんな身体であるかということを皆で話し合いました。

 

[土曜研修]

今日は、進級式があり、今月から新しく高等科・研究科に進級された三人の先生方です。

研究科に上がられた 川口先生・佃先生(写真)

高等科に上がられた 山本先生

これからも皆と共に頑張っていきましょう。

 

竹内先生からは、しんそう訓の内容からデカルトの哲学やガリレオガリレイの物理学など、不変の法則を求めて学んだ時代背景などと重ね合わせて考えれば会長先生が しんそうに込められた想いが解るのではないかというお話をされました。

 

藤原先生の講義では「不調・不具合をなおすために元をなおす」。

バランスの崩れた身体の形と動きをしんそうは治す。

なおすための検査の重要性。一生の技術の追求のために研修会という場所の必要性を話されました。

研修の場を大切にして向上心をもって研鑽していきましょう。

 

 

土曜日の研修技法は、「エルボー調整法 その2」です。

理事の先生から重要なポイントとコツを何パターンか細かくご指導をいただきました。

これは、すごいことを教えていただけたと必死に練習に励んでいました。

 

ー - - - - - - - - - - - 

[日曜研修]

代表の水野先生の秋は行事の多いシーズンなので、身体を使うことで故障してしまう方が増えてくるというお話と挨拶からスタートしました。

 

しんそう訓は、基礎科の水野さんです。

「去年のビジネス交流会にもお手伝いに行かれて、大盛況だった中、しんそう療方はバランスを治して身体を治す。」と説明できたことや、これからも しんそう療方を学んでいくことにも気持ちが入ったと話されました。

 

 次に夏期特別研修会に参加された先生方や初めて参加された基礎科生の方にも感想を話していただきました。

・検査ラリーが好き ・検査の難しさを痛感した ・先輩の技を見たりできた ・色々と出来ていないことに気づけたことが大きい ・受者も術者も姿勢を意識した 夏期で学んだことを今日も練習したい 等々、とても有意義だったと皆さんが話されたからか、来年の夏期特別研修会は、9月9~10日ですと松本先生が発表されました。

 

今月の竹内先生の解剖学では、股関節・骨盤の動く仕組みと軸運動の内容でした。

高等科以上の先生は、昨日の講義も内外転・回旋・面の運動など、筋骨格系の機能不全に、どの調整法が~など盛りだくさんの内容でしたが、今日の講義でかなりイメージができた部分も多かったのではないでしょうか。

 

 

 

松本先生の講義では、痛みや痺れでも何でも身体に不調や不具合があるときは、100%バランスが崩れている。

身体の歪みは手足の左右差に表れている。これが歪みの原因。

しんそう療方は、手足の機能の左右を比較検査ができることが強みであると話されました。

身体の形を治すことで健康で快適な身体に治すことができるのが、しんそうなんです。

皆さん、もっともっと練習してください。

もっともっと精一杯に練習をして、精一杯を積み上げていってくださいと熱い講義をしていただきました。

 

 

日曜日の研修会技法は、「下肢の外転調整法」でした。

今日は手法に合った解剖学講義をしていただけたので、その内容をしっかり頭に入れて練習していきます。

 

余談ですが、土曜日の研修会前の座談会でのことですが、地域の違いか世代の違いか方言だったのか分かりませんが、「日にち薬」を知らないし聞いたことも無いという方が、わずかでしたが、数名いて驚きました!

 

今月もとても熱い研修会になりました。

ありがとうございました。

 

 

11月の研修会は、26日、27日になります。

 

見学など研修会についてのお問い合わせは、

しんそう大坂会

電話 (06)6195-6884 までお願いします。